「明石原人」とは何であったか (NHKブックス)



「明石原人」とは何であったか (NHKブックス)

ジャンル:歴史,日本史,西洋史,世界史
人気ランキング:804555 位
発送可能時期:ご確認下さい
参考価格:¥ 99 (消費税込)

ご購入前のご注意
当ホームページはアマゾンウェブサービスにより運営しています。 商品販売はすべてアマゾンの取り扱いです。最新価格、製品情報はボタンを押してご確認下さい。

購入する/商品をみる

明石原人再考

 著者は歴史民俗博物館の教授を務めた人物で、縄文・弥生の祭祀や社会組織についての専門家。一方で明治以降の日本の考古学について、メタ的な見地から再評価していることでも知られる。つまり、考古学者の人間関係、学説の流れ、政治との関係などである。本書もそういった流れにある一冊。
 明石原人とは、1931年に発見されたが、すぐに否定されてしまった原人。戦後の研究でも原人とは認めがたいという結論が出ている。著者は発見場所の近在で生まれ育ち、発見者であった直良信夫とも親交があったため、明石原人の再調査に乗り出すことになった。その成果をまとめたのが本書なのである。
 まずは発見前後の状況分析、実見した人たちの観察記録、当時の考古学界での反応の検証が行われる。それから戦後の再評価の流れ、そして実際に発見現場の発掘へと進んでいく。一次資料、発掘データなどが豊富に盛り込まれ、重厚な研究となっている。本書を読めば明石原人についての全てが分かるといっても良い。
 しかし、やや疑問が残るのは事実。議論の進め方が強引すぎるし、直良びいきが強すぎはしないか。発掘の成果にも不満が残る。



日本放送出版協会




「明石原人」とは何であったか (NHKブックス)

「夜と霧」をこえて―ポーランド・強制収容所の生還者たち

「乱」大塩平八郎 (広済堂文庫)

「攘夷」と「護憲」―幕末が教えてくれた日本人の大欠陥 (徳間文庫)

『きけわだつみのこえ』の戦後史 (文春文庫)

『ザ・タイムズ』にみる幕末維新―「日本」はいかに議論されたか (中公新書)

『ドラキュラ公』ヴラド・ツェペシュ (叢書 中世異端のコスモロジー)

『ホツマツタヱ』を読み解く―日本の古代文字が語る縄文時代

『闇の奥』の奥―コンラッド/植民地主義/アフリカの重荷

『日本の歴史』楽しい歴史教科書




 [link]WWWAA096  [link]UUUXX072  [link]QQQZZ043  [link]RRRXX069  [link]HHHHH008
 [link]GGGKK100  [link]LLLXX063  [link]CCCXX054  [link]QQQQQ017  [link]YYYAA098
 [link3]AAAAA035  [link3]AAAAA073  [link3]AAAAA026  [link3]AAAAA077  [link3]AAAAA024
 [link3]AAAAA081  [link3]AAAAA039  [link3]AAAAA004  [link3]AAAAA051  [link3]AAAAA029